総合TOP > ドラゴンクエストIII

↑↑上のメニューからご覧になりたいページを選択してください。 初めて来た方は最初にこちらをお読みください
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

仲間のキャラクターの職業と性別を設定し、最大4人で自由にパーティを組んで冒険することができる作品。職業を変えられる転職のシステムも導入。

ストーリー

「ロトシリーズ」三部作の完結編。アリアハンの一人の若者が、戦いの末火山に落下した父オルテガの後を継ぎ、ルイーダの店で出会った仲間とともに魔王バラモス討伐の旅をする。さらにバラモスを倒した後、舞台は別の世界へ…!

ファミコン版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
FC発売日1988年2月10日
価格5,900円(税抜)
メディア2MbitROMカートリッジ
(バッテリーバックアップ)
「スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
SFC発売日1996年12月6日
価格8,700円(税抜)
メディア32MbitROMカートリッジ
(バッテリーバックアップ)
「ゲームボーイ ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
GBC発売日2000年12月8日
価格6,400円(税抜)
メディアROMカートリッジ
(カラー専用、バッテリーバックアップ)

作品の特徴

共通事項

基本システム
  • アリアハンにある「ルイーダの店」で、自分の好きなようにキャラクターの名前・職業・性別を登録し、パーティを編成することができる。最大4人パーティ。1人だけでの冒険も可能。
  • 主人公以外はレベル20以上になると「ダーマ神殿」で転職をする(職業を変更する)ことができる。転職後はレベルが1に戻り、ステータスが転職前の半分となるが、覚えた呪文は忘れることなく転職後も使用できる。
  • 主人公の性別を選択できる(IVも同様)。
移動
  • ルーラキメラのつばさは、行先を選択することができるようになった。
  • 空を飛ぶ乗り物が初登場(不死鳥ラーミア)。
  • 時間の概念が取り入れられた。ワールドマップ上を一定歩数進むと夜になったり昼間になったりする。昼と夜では町の様子が異なり、夜にしか出現しないモンスターも。
戦闘システム
  • パーティアタックが可能(味方への攻撃や、敵へのホイミなど)(IIIとFC版IV)。
  • マヒ」のステータス異常が初登場。全員マヒで全滅してしまう。
  • 戦闘中でもルーラを使える(FC版IVも同様)(場所は選べない)。
コマンド
  • 移動中に隊列の並び替えができるようになった。前にいるキャラほど敵の攻撃を受けやすい。
施設
  • モンスター格闘場が初登場。最後まで残るモンスターを予想し、的中すればゴールドが数倍になって手に入る。
その他
  • アリアハンなど、町の中に城がある場所が初登場。
  • ひとくいばこなど、宝箱に化けたモンスターが初登場。
  • 初めて、複数のワールドマップが存在するようになった。
  • 攻撃呪文がメラ系・ギラ系などの系統別に整理された。
  • たいりょく」「かしこさ」「うんのよさ」のステータスが登場。

ファミコン版

基本システム
  • バッテリーバックアップシステムを初採用。セーブファイル(ぼうけんのしょ)は1つのカセットに最大3ファイルまで。
グラフィックス
  • ダンジョンのマップに立体感が加わった。また、ベッドや井戸(入れない)、石像などが新登場。
戦闘システム
  • 行動の順番が「すばやさ」に左右されるようになった。
  • 戦闘中でも武器の持ち替えができるようになった。
コマンド
  • 味方全員の現在のHPと最大HPなどを一度に表示できるコマンドが初登場。
  • HP・MPウィンドウのフォーマットが、その後DQVIIIまで使用される標準的なフォーマットとなった。
施設
  • アイテム・ゴールドの預かり所が初登場。FC版DQIII、FC版DQIVではアイテムを受け取るには手数料が必要。
アイテム
  • ステータスをアップさせるアイテム(種・木の実)が初登場。
その他
  • 宝箱を取るとその宝箱は以降ずっと開きっぱなしになった。
  • 最高レベルが99に、ゴールドの最大値が99999になった。
  • 容量不足のため、タイトルがシンプルな画面になった。

スーパーファミコン版

※SFC版DQVIの後に発売。★印は以降の作品にも継承された要素。
基本システム
  • DQVIと同様の方式のキャラクター移動・コマンドや、VIで初登場した「ふくろ」、モンスターアニメーション、会話記憶のシステムを引き継いでいる。
  • 各キャラクターに「性格」があり、同じ職業でも「性格」の違いによってステータスの上がり方が異なる。主人公の性格はオープニングの性格診断で、仲間の性格は登録時のステータスの上げ方で決まる。アイテムや会話内容によって性格が変わることもある。
  • オリジナル版にはなかった“とうぞく”の職業が登場。しょうにん、あそびにんの特技も追加。
グラフィックス
  • ★調べてアイテムを入手したとき、アイテムの図柄が飛び出すようになった。
コマンド
  • ★「ふくろ」システムがDQVIから発展し、中のアイテムを直接使えるようになった。
  • ★[わたす]でアイテムの相互入れ替えができるようになった。
  • ★呪文やアイテムを使ったときに、全ウィンドウが閉じられず、呪文・アイテムウィンドウがそのまま開かれているようになった(=回復呪文などを、ウィンドウを開いたまま連続で使用できる)。全ウィンドウを一度に閉じることもできる。
施設
  • 旅人のすごろく場が登場。全部で5箇所。
施設
  • ★店で数量を指定してのまとめ買いができるようになった。
アイテム
  • アイテムが大幅に増加。性格を変化させる「本」も登場。
  • ちいさなメダルのシステムが追加されている。
その他
  • ★町や城では、昼と夜で異なるBGMが流れるようになった。
  • ★戦闘中のモンスターのアニメーション時に効果音も入るようになった。
イベント・シナリオ関連
  • アープの塔の北に「精霊の泉」が追加された。
  • クリア後の隠しダンジョンと新たなイベントが追加された。

ゲームボーイ版

※DQVIIの後に発売。
基本システム
  • ゲーム内容・基本システムはSFC版のものを受け継いでいる。
  • モンスターを倒すことでメダルをコレクションすることができる「モンスターメダル」のシステムが登場。通信機能でメダルの交換を行うこともできる。
イベント・シナリオ関連
  • SFC版には存在しなかった第2の隠しダンジョンが登場。
inserted by FC2 system