総合TOP > ドラゴンクエストVI

↑↑上のメニューからご覧になりたいページを選択してください。 初めて来た方は最初にこちらをお読みください
ドラゴンクエストVI 幻の大地

グラフィックとサウンドが格段にパワーアップ。DQIIIとはまた違った新しい転職システムが導入され、多数の特技が新登場。

ストーリー

「天空シリーズ」の完結編。2人の仲間とともに魔王ムドー討伐に向かった主人公だが、次の瞬間、目覚めたのは山奥にある村。そこから上下2つの世界を行き来しつつ、世界の謎を解き明かしていく。

スーパーファミコン版「ドラゴンクエストVI 幻の大地」
SFC発売日1995年12月9日
価格11,400円(税抜)
メディア32MbitROMカートリッジ
(バッテリーバックアップ)
ニンテンドーDS版「ドラゴンクエストVI 幻の大地」
DS発売日未定
価格未定
メディアDSカード

特徴

基本システム
  • DQIIIとは異なる新しい転職システムが登場。転職によってステータスが一定値上下するが、レベルが変化することはない。職に就くと、一定の戦闘回数で職業ランクが上がり呪文や特技を覚えるシステムで、経験値とは無関係。職業には基本職と上級職があり、上級職にはいくつかの基本職をマスターしないと転職できない。隠し職業もある。
  • DQVの仲間モンスターシステムが継承されたが、Vよりも規模は小さく、職業“まものつかい”のキャラが戦闘に参加していないと仲間にできないなどの制約がある。仲間モンスターも転職が可能。
  • 戦闘参加人数は最大4人。馬車の仲間を含めた総人数は最大8人。
グラフィックス
  • 前作までと比較して、建物や木など、かなりリアルなグラフィックとなった。
  • 町の中などでマップの隅のほうに来たとき、主人公たちが画面の端に行くようになった。また、画面下部に主人公たちがいる場合は、メッセージウィンドウが画面上に表示される。(SFC版DQIIIも同様)
  • 全てのモンスターが行動時にアニメーションするようになった。
移動
  • ワールドマップ以外では、移動速度が以前の2倍のスピードになった。
  • 時間の流れの概念(昼と夜)は無し。
  • 井戸を調べれば井戸の中に入ることができるようになった。
  • 扉は、合鍵さえあれば、その方向へ進むだけで開けられるようになった。
  • マーメイドハープで、DQ初の海底探検が可能に。
  • 馬車の入れないダンジョン内でも、馬車で待機しているキャラの呪文やアイテムを使えるようになった。
戦闘システム
  • 各キャラごとのコマンドが6つになった。[そうび]で武器だけでなく防具の装備しなおしも可能に。
  • 匹数表示が「××× - ○ひき」から「××× ○匹」に変化。
  • [じゅもんせつやく]の作戦が廃止され、代わりに[おれにまかせろ]が登場。
コマンド
  • 人の会話をボタン1つで記憶するシステムを搭載。おもいだす系の特技で記憶した会話内容を再び見られる。(SFC版DQIIIも同様)
  • 呪文・特技を選択するとき、その呪文・特技の効果が表示されるようになった。
  • [どうぐ]コマンドでも武器・防具などの装備ができるようになった。
施設
  • カジノに「ポーカー」が復活。ダブルアップ方式は2種類ある。「スロット」は3リール・1ライン式になり、リーチアクションやボーナスゲームが追加された。
  • スライム系仲間モンスターのみが参加できる「スライム格闘場」が登場。
  • 「ふくろ」登場に伴い、「預かり所」は「ゴールド銀行」に変化。
  • 「ルイーダの店」は人間・モンスター共通になった。
アイテム
  • 預かり所に代わり、携帯可能な「ふくろ」が登場。ただし、DQVIでは「ふくろ」の中のアイテムを出さずに直接使えない。
  • 装飾品(武器・防具以外の装備品)は1人1つしか装備できなくなった。(以降の作品も同様。ただしPS2版DQVは除く)
  • ちいさなメダルは集めた枚数の累計が増えるごとに、新たなアイテムをもらえるというシステムに変化。(以降の作品も同様。ただしPS2版DQVは除く)
  • 今まで行ったことがある場所だけに色が着くふしぎなちずが登場。
その他
  • キャラクターのステータスに「かっこよさ」が新登場。主に装備品に左右される。武器・防具のかっこよさを上げる「おしゃれなカジヤ」、かっこよさを競うイベント「ベストドレッサーコンテスト」も登場した。
  • 宝探しに便利な特技とうぞくのはなと呪文レミラーマが登場。
  • ゴールドを6桁まで持てるようになった。
  • 戦闘終了時、BGMが戦闘突入前の続きから流れるようになった。
inserted by FC2 system