総合TOP > ドラゴンクエストIV > ゲームシステム

ゲームシステム

ここでは、ドラゴンクエストIV のゲームシステムについて紹介。なお、ドラゴンクエストシリーズに共通する基本事項は「ドラゴンクエストとは?」を参照。


章構成

このドラゴンクエストIV は5つの「」に分かれていて、章ごとに冒険の舞台や主役となるキャラクターが変わる。ゲームの主人公である勇者は第五章から登場し、第一章から第四章まではその勇者の仲間となるキャラクターたちの物語である。

第五章では一〜四章の各キャラが主人公に合流する。合流時には、各キャラのステータスは各章終了時のものが引き継がれる。アイテムに関しては、一部の重要アイテムを除き、各章最後に持っていたものが引き継がれるが、ゴールドは引き継がれない。

主役特徴
第一章
王宮の戦士たち
ライアン最初の章ということもあり、謎解きも単純で、シナリオも短い。パーティは最初ライアン1人だが、途中でNPC(後述)を仲間にできる。
第二章
おてんば姫の冒険
アリーナ、
クリフト、ブライ
最初のサントハイム城脱出の後は、終始3人パーティ。シナリオ規模や行動範囲が第四章までの中では最も大きい。
第三章
武器屋トルネコ
トルネコゴールド稼ぎやアイテムの売買などが重要なポイントとなる章。ダンジョンのからくりが多いが、ボス戦は無い。最初はトルネコ1人だが、後半ではNPC2人を仲間にできる。
第四章
モンバーバラの姉妹
マーニャ、ミネア物語の核心に迫るシナリオが展開される。シナリオ自体は長くないものの、終盤の敵モンスターが強くなっている。パーティは姉妹2人でスタートし、後にNPC1人が加わる。
第五章
導かれし者たち
主人公(勇者)DQIV のメインとなる章。最初は主人公1人で始まり、徐々に仲間が増え、最終的に8人パーティ(NPC除く)となる。馬車、AI戦闘が登場。

パーティ

マップ上を歩くことのできるキャラは最大4人までであるが、第五章では「馬車」を入手することにより、最大で10人までのパーティで冒険することができる。

また、DQIV で登場する味方キャラクターには、「導かれし者」8人と、「ノンプレイヤーキャラ」(NPC)とが存在する。パーティの人数の増減は、上の節で述べたとおり。

馬車

戦闘に参加するのは馬車の外で歩いているキャラクターだけだが、馬車が一緒にいれば、移動中・戦闘中に関わらず入れ替えをすることができ、戦闘後は馬車の中のキャラも経験値を得られる。ただし、馬車が一緒に移動するのはワールドマップ上と入口の広い洞窟に限られ、それ以外のダンジョンや町などでは馬車が切り離される。

馬車が切り離される場所では入れ替えはできない。さらに入口の狭い洞窟や塔では馬車の中のキャラが完全にパーティから切り離された状態になるため、馬車のキャラが呪文を使ったり経験値を得たりすることができない(町などでは入れ替えはできないが呪文は使える)。

導かれし者たち

物語の中心となる存在。以下の8人が登場する。

※ 以下の「○○タイプ」とは、前作(DQIII)の職業のうちどの職業に近いタイプかを表す。
キャラクター特徴
ライアン戦士タイプ。攻撃力の高い武器・防具を扱える。呪文は使えない。
アリーナ武闘家タイプ。ちからとすばやさが高い。防具はライアンに比べ弱いが、すばやさでカバーできる。レベルが高くなるとかいしんのいちげきを頻繁に繰り出す。
クリフト僧侶タイプ。回復・蘇生系の呪文を中心に覚え、ザキ系も使える。武器攻撃はそこそこ。
ブライ魔法使いタイプ。ヒャド系の攻撃呪文やバイキルトなどの補助呪文を習得する。ちからは強くない。
トルネコ商人+遊び人タイプ。ちからは高いが、第五章の戦闘では指示に従わず勝手に特殊な行動を行うことがある。移動中はアイテムの鑑定ができる。
マーニャ魔法使いタイプ。メラ・ギラ・イオ・ヒャド系の攻撃呪文などを扱える。ちからや武器・防具は弱い。
ミネア僧侶タイプ。回復呪文、補助呪文やバギ系攻撃呪文を覚える。第五章ではHPが非常に低いのが難点。
主人公(勇者)武器攻撃と呪文の両方に長けたオールマイティなキャラ。勇者専用のデイン系呪文も扱える。

NPC(ノンプレイヤーキャラクター)

導かれし者を補助する存在。導かれし者たちと異なり、次のような特徴がある。

  • 戦闘では命令を与えることができない。AI戦闘での作戦にも従わない。
  • アイテムを持つことはできない。
  • レベルアップはしない。
  • 戦闘でNPCだけが残ってもメインキャラが全員「しに」で全滅となる。
  • 第五(六)章では、NPCだけを馬車の外に出して歩くことはできない。
  • 回復や蘇生はメインキャラ同様にできる。
  • PS版では、移動中はメインキャラ同様、MPがある限り自由に呪文を使える。(FC版では不可)

登場するNPCは以下のとおり。*印は仲間にしなくてもクリアできるキャラを表す。

キャラクター特徴
第一章ホイミン *回復呪文ホイミを使える。ちからは強くない。
第三章スコット *400ゴールド払うと5日間限定で仲間になる。武器攻撃専門。
第三章ロレンス *600ゴールド払うと5日間限定で仲間になる。ホイミギラの呪文が使える。
第四章オーリンHPと攻撃力が高い。パーティの先頭に配置するとよい。
第五章ホフマン打撃攻撃中心。ちからためを使うこともある。
第五章パノンラリホーの呪文が使える。
第五章ルーシアベホマの呪文が使える。PS版では移動中にもベホマを使えるので便利な存在。
第五章ドラン *「こごえるふぶき」「あまいいき」の特殊攻撃を扱える。

移動手段

乗り物

海の上を移動できる「船」と、空を飛べる「気球」の2種類の乗り物が登場する。いずれも第五章で登場する。(馬車はここで言う乗り物には含めない)

海上を移動できる。トルネコを仲間にすると同時に手に入る。
気球あらゆる地形の上を飛ぶことができる。終盤の中ボスエスタークを倒した後で入手できる。

戦歴システム(プレイステーション版・ニンテンドーDS版)

プレイステーション版では、ゲームスタート時から経過した時間や、倒したモンスターの数、全滅した回数などの記録をサブ画面で見ることができる戦歴システムが搭載されている。

サブ画面に表示される項目は次のとおり。

  • ぼうけんした時間 (序章開始からの通算プレイ時間)
  • 戦闘回数
  • たおした匹数
  • 全獲得ゴールド
  • 勝利回数、全滅回数、逃走回数 (第四章のキングレオ戦は含まれない)
  • 一撃最大ダメージ
  • 図鑑完成まで (モンスター図鑑が完成するまであと何種類のモンスターと出会えばよいか)

また、上記の各項目の数値や、シナリオの進行状況・入手したアイテム・パーティの状態などに応じて、それに見合った「称号」が表示される(例:「リッチマン戦士」「ギャンブラー商人」「さずらいのミジンコ」など)。

さらにゲームをクリアしてエンディング後にセーブすると、ゲームクリア時の状態と称号を見ることができるようになる。

サブゲーム・やり込み要素

カジノ

第二章・第三章・第五章で登場。場所はエンドール城下町の宿屋の地下。ゴールドをコインに換金して各種ゲームをプレイし、コインを景品に交換するシステム。コインの価格は第二章では1枚10ゴールド、第三章では1枚200ゴールド、第五章以降では1枚20ゴールドと、章によって異なっている(第三章では終盤にならないとカジノは利用できない)。また、プレイステーション版では移民の町を「グランドスラム」形態にすると第2のカジノが出現する。

プレイできるカジノゲームは次の3つ。

スロットマシン3列×3列のスロット。5枚まで賭けることができる。
ポーカー役が揃うと倍率に応じて賭けたコインが増える。その後はダブルアップに挑戦でき、当たれば賭けたコインが2倍、外れるとチャラになる。
モンスター格闘場どのモンスターが勝つかを予想し、当たれば賭けたコインが倍率に応じて増える。ダブルアップにも挑戦できる。

移民の町(プレイステーション版・ニンテンドーDS版)

第五章の後半では、世界各地に現れる移住希望者を集め、「移民の町」を発展させることができる。場所は砂漠のバザーの跡地。

詳しくは 移民の町について(プレイステーション版)

モンスター図鑑(プレイステーション版・ニンテンドーDS版)

これまでに戦ったモンスター(ボス含む)が記録される図鑑。第五章開始直後に手に入る。倒した数や経験値、落とすアイテムなどのデータや、モンスターのアクションを見ることができる。

詳しくは モンスター図鑑(お役立ち情報)モンスターリスト

inserted by FC2 system